天然生活6月号にて、奄美での暮らしとビネガーチンキを使った日常の手当てを掲載していただきました。 ぜひ、お手にとってご覧ください -------- はるばる奄美までお訪ねいただいてありがとうございました。 構成/取材: 田中のり子さん 写真: 砂原文さん
10月18日の「世界メノポーズデー(更年期の日)」を迎える10月をメノポーズ月間として、更年期における健康とウェルビーイングを増進する手立てや情報を広く知らせる発信がされています。 英国メディカルハーバリスト協会でも、メディカルハーバリストによる自然療法を活用して更年期の健康への取り組みをお伝えしています。2022年はテーマに「認識とムード...
(2020年8月22日発行 The National Institute of Medical Herbalist、Product recall noticeより ) 2020年8月18日付けで、アメリカ食品医薬品局(FDA)より、ゴールデンシールパウダー製品に細菌混入によるリコールがかかりました。 今回のリコールは、汚染したゴールデンシールパウダーを臍帯断端へ外用塗布し、新生児が死亡したことによります。 対象となる商品は、アメリカMaison...
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、対面でのコンサルテーション及びハーブティー等の販売を自粛させていただくことになりました。 それに伴い、初回モンサルテーションは対面を原則としていましたが、初めてお申し込みいただいた方にも、初回からオンラインでの対応をさせていただいています。 基本的にはFace Time, ZOOM,...
2020年春から初夏にかけてのハーブ苗販売を中止することにしました。 お問い合わせいただいた方には大変申し訳ありません。 新型コロナウィルスの感染拡大に伴う不急不要の外出を控える事態となっていることを受け、必要不可欠の生活物資の配送に日々働いている配送業者の方の負担を軽減するためです。...
北欧、暮らしの道具店のサイトにて、緑の薬箱について取り上げていただきました。 foodremedies 長田佳子さんと開催しているハーブ教室を訪ねていただき、冬のセルフケアにオススメのハーブレメディをご紹介しています。 前半は精油の活用について 後半はシロップのお話 「北欧、暮らしの道具店」のサイト内「読みもの」のコーナーより、どうぞ
日本ハーブ療法研究会 Japanese Society of Phytotherapy 主催の第6回学術集会が開催されます。大会テーマは「健康長寿のための植物療法の臨床的意義」。...
国立国会図書館 関西館にて企画展「百花繚乱!ガーデニングの世界」が開催中です。 その中で、ガーデニングをテーマに紹介されている“花・菜・庭・知・図”という5つの視点から多彩な本や雑誌約100点のひとつとして、翻訳で関わらせていただいた書籍「フィンランド発 ヘンリエッタの実践ハーブ療法」が取り上げられています。...
英国メディカルハーバリスト協会(National Institute of Medical Herbalists)が毎年行っているHERBAL MEDICINE WEEKまで、今年もあと1ヶ月を切りました。2018年は6月18〜24日までの1週間です。 HERBAL MEDICINE WEEKとは、ハーブ療法とハーバリストの活動についてしってもらうために設けられていて、この期間、英国を中心にハーブ療法にまつわる様々なイベントやトークが行われます。
英国メディカルハーバリスト協会(National Institute of Medical Herbalists)が毎年行っているHERBAL MEDICINE WEEKまで、今年もあと1ヶ月を切りました。2018年は6月18〜24日までの1週間です。 HERBAL MEDICINE WEEKとは、ハーブ療法とハーバリストの活動についてしってもらうために設けられていて、この期間、英国を中心にハーブ療法にまつわる様々なイベントやトークが行われます。...